- ホーム
- トーストの取り組み


マイスターが厳選したこだわりの麦芽を使用し、おいしいビールがつくられますが、麦汁を絞った後の麦芽殻皮は土に戻し、堆肥として使用しています。
殻皮は醗酵中の堆肥床に少しずつ混ぜられます。


麦芽殻皮は一年じっくりと土の中の微生物達に分解され、土壌菌有機肥料となり、丁寧に混ぜられ、ホクホクで豊かな土の畑となります。
そうして準備が整ったところで種が蒔かれ、農産物が育てられます。


仕込まれた麦汁は酵母によりビールとなって喉をうるおわせ、麦汁を絞った後の麦芽殻皮の肥料を使った豊かな土で農産物を育て、それらをレストランでお出しするお料理に使用しています。
環境活動
・クニマスの里帰りと砂の音が聞こえるような白浜へ、田沢湖の環境蘇生を目指し、企画された
募金付ビール【国鱒物語】
・田沢湖にクニマスが住めるようにする為と田沢湖の鳴き砂復活の活動募金
「ナラの木募金」活動
食支援の輪
・勉学に支障をきたしている子供たちの為に役立てて頂く
「東日本大震災募金」活動
2016/01/19 あしなが育英会に 皆様の善意を寄付。寄付額11,965円
2014/09/16 あしなが育英会「あしなが東北レインボーハウス建設募金」に
皆様の善意を寄付。寄付額24,401円
2013/07/01 あしなが育英会「あしなが東北レインボーハウス建設募金」に
皆様の善意を寄付。寄付額16,554円
※2011年からの東北レインボーハウス建設のために寄せられた募金額は49億7862万8695円(4万8985件)となり、目標金額を達成することが出来ました。つきましては、2014年3月末をもって建設募金へのご寄付の受付を終了させていただきました。ご支援をいただきましたみなさまに心より感謝申し上げます。(あしなか育英会事業報告より原文まま)・「あきたファミリーハウス」の推進とサポート
※一生懸命治療に耐え頑張るお兄ちゃん、看病しながら支えるお母さん、大きな病院で治療する事になった為、離れて生活する
妹とお父さん・・・・。少しでも「家族一緒に滞在できる場所があったら・・・」お兄ちゃんもお母さんも
妹もお父さんも皆、頑張れる・・・こんな想いを支える活動をしているのが「あきたファミリーハウス」です。
全国にはこんな患者家族を支えるファミリーハウスが130ヶ所ありますが、秋田には今までありませんでした。 地道な活動の中、現在ようやく、秋田大学病院近くにアパート1室を確保しております。
詳細をお知りになりたい場合は、弊社までご一報願います。
全国にはこんな患者家族を支えるファミリーハウスが130ヶ所ありますが、秋田には今までありませんでした。 地道な活動の中、現在ようやく、秋田大学病院近くにアパート1室を確保しております。
詳細をお知りになりたい場合は、弊社までご一報願います。